2015年08月19日
2015.08.13〜15 マキノ高原キャンプ場 2日目
マキノ高原お盆キャンプ2日目でございます。(笑)
この日は早朝5時起き。
なぜかというと、子どもたちがカブトムシ、クワガタが欲しいとの事。
未だかつて、マキノでは出会えていない。
女の子なんですが、随分と虫に興味があるようで・・・

1時間ほど歩きましたが、収穫なし。
適当に「またお昼から探そうか!」となりました。(爆)
私の子供の頃の経験からすると、かなり苦労しました。








































ちびちゃんのは、アンパンマンがボコボコになってる。(笑)



夜はお天気だったので、お決まりの花火を。


今度はやけどしないように、靴を履かせました。
お天気回復した2日目はあっという間に過ぎて行きました。

ではでは。3日目に続きます。
2015年08月17日
2015.08.13〜15 マキノ高原キャンプ場 1日目
我が家のお盆休みは毎年恒例のキャンプ!

我が家のホーム、マキノ高原です。
どんだけ好きやねん!(笑)

はい!あいかわらずの行列ですね。(汗)
どんなに並んでも、チェックイン13:00迄は受け付けてもらえません。
偶然にも12:00頃到着し、誰も並んでいないので先頭をゲット!(笑)
これが大事なんです。並んで、一番前!
予約はしてますが、基本的にフリーサイトなので受付順に入れます。
希望通りの場所をゲットしました。

私が並んでいる間
子供達は構わず、セミを追いかけているようです。

最近、虫取りにハマりすぎです!
そして今回は夏の暑さ対策で、新幕導入。
何せうちの嫁様は暑さに弱い。
この夏は、バシッと日影を作ろう!!って口説きました。(笑)

新幕はこちら。ジャッジャジャーン⛺️
モンベルのビッグルーフレクタ。初張り完了!
こんなもんなのかな?
バシバシにロープを張ったんですが、ちょっとたるんでる??
希望通りの場所をゲットしました。




何せうちの嫁様は暑さに弱い。

この夏は、バシッと日影を作ろう!!って口説きました。(笑)

新幕はこちら。ジャッジャジャーン⛺️
モンベルのビッグルーフレクタ。初張り完了!
こんなもんなのかな?
バシバシにロープを張ったんですが、ちょっとたるんでる??
子供たちは早速のおやつタイム。

スノピのレクタL、小川のレクタL-DXと迷いました。
が、我が家にスノピで揃える予算が無かったのと(汗)
茶系がどうも・・・テントと色味が合わないな・・・とか
モンベルは250dでその他2社よりも糸が太い。
という理由で、ほとんど勢いだけで決めました。(笑)
うん、自己満足。モンベルさんを信じよう!(爆)

ようやく設営完了!いい感じになりました。(爆)












2015年08月13日
2015年08月11日
2015.07.18~07.20 知内浜オートキャンプ場
随分とご無沙汰の更新でございます。(笑)
なんせりこまこファミリー、冬場はスノーボードに明け暮れ、
春はりこまこママの手術等あり・・・・
随分とご無沙汰し、ようやく先月出撃しました。
無事に、家族揃ってまたアウトドア・・・
贅沢感もあり、安心感もあり、幸せを感じておりまする。(笑)
という感じで、いきなり設営完了!(笑)
はい、ここで問題です。我が家のニューアイテムが1点ございます。
お気づきの方、いらっしゃるでしょうか?(爆)
家族みんな、ごきげん。久しぶりのキャンプだもんね。
子供たちは、お決まりのシャボン玉
一日目は、バタバタBBQして就寝。写真取り忘れた!!ちーん。
2日目のお昼です。
二人ともカルボナーラが大好き!ぺろりでした。
昼食後は・・・
琵琶湖で水遊び。
台風一過、流木が凄かった!
水際でバチャバチャぐらいですね。
亀にのって、浅瀬でバタ足。
しかし、子供は水遊びが大好きですね。
次は、魚のつかみ取り体験
お先にまこがゲット!!
りこは残念だったけど、ちょいと掴ませてもらいました!(笑)
ちゃんと塩焼きにしてもらえるんです。(笑)
こんなお天気の日はこれですね!!
受付でプレゼントされました。

おいしくいただきました。
こういう時しかできない。子供とのカレー作り。
りこはもう8歳、何でもお手伝いできます。
包丁だけはちゃんと教えないとね。
エー私はビールのお供を焼き焼き。
はーい出来上がり。
ごきげんで子供たちも食べています。(笑)
こういう時間が一番ですね。
おっさんの変な顔。(笑)

嬉しいもんですね。(笑)
ちょっとまこにやけどをさせてしまいました。
反省。親の責任です。(涙)
最終日、お決まりの記念撮影です。
良いお天気に恵まれました。
家族の健康が一番!
充実したキャンプでした。